話し方Web講座 ①話術

話術を習得するには

☆頭でわかっても、体はすぐにはできない

スポーツの技術は、頭でわかっても、体はすぐにはできません。
話す技術(話術)も、知識だけでは、できるようになりません。

「知る」 「わかる」 ≠ 「できる」
(知識を得る)    (技術を身につける)

(例)
スマホを見れば、自転車の乗り方がわかる。
しかし、それだけでは、実際に乗ることはできない。

技術の習得には、ある程度の練習量が必要

試験の勉強 ⇒ 一夜漬けができる
技術の習得 ⇒ 一夜漬けができない

スポーツも話し方も、技術を身につけるには、反復練習。
それも、ある程度の練習量が必要です。

☆脳は、1度に1つしか考えられない

スピーチでは、やらなければいけないことがたくさんあります。
話す言葉を考える、声を届かせる、言葉をはっきり話す、大事な言葉を立てる、聞き手の反応を見る、時間におさめるなど、たくさんあります。
ところが、脳は、1度に1つのことしか考えられません。

スピーチでできるようにするには?

練習をくり返して、体で覚えること。
自転車のように、体が覚えるまで、くり返しの練習をするのです。

☆場数を踏むと、トラブルに対応できる

場数を踏むと、話すことを忘れても、適当にしゃべって、対応できるようになります。
他のトラブルがあっても、あわてず冷静に切り抜けることができます。

場数がすべてではありませんが、場数は大事です。

☆場の「空気」は、聞き手によって変わる

スピーチでの場の「空気」は、その時その時で変わります。
聞き手によって変わるのです。

「空気」を読むのも、場数が大事

場数を踏むと、場の「空気」に対応できるようになります。
聞き手とのキャッチボールは、スピーチすることで学んでいくのです。

☆自分に合う笑わせ方がわかると

スピーチに、笑いはあったほうがいいです。
ただ、笑わせ方は、自分に合うものと合わないものがあります。

場数を踏んでいると、こんな話やこんな話し方をすると、笑いが起きるということがわかってきます。
自分に合う笑わせ方がわかると、笑いをとりにいけるのです。

☆上達は、あるとき、突然やってくる

上達は、坂道を一直線にのぼるようにはいきません。
一直線ではなく、階段状です。
踊り場もあります。

話し方の上達も同じ

①練習しただけ、上達が感じられる時期
②練習しても、上達が感じられない時期

上達は、①と②がくり返されます。
練習しても、上達が表に出ないときもあります。
表に出なくても、上達しているのです。

②は、次のステップに上がるための準備期間。
上達が見えなくても、そのうち見えるときがきます。
上達は、あるとき、突然です。
練習しても、うまくならないからといって、簡単にあきらめないように。

努力は、○○してこそ意味がある

☆話術は、体で覚える記憶

記憶は、2種類ある

頭で覚える記憶
(一般的に「記憶」と呼ばれる)

◦内容を言葉で表現できる。
◦頭だけで覚えられ、一度でも覚えられる。
◦一度覚えても、かなり忘れる。

体で覚える記憶

◦内容を言葉で表現するのがむずかしい。
 スポーツ、自転車、演奏など、体が感覚的に覚える記憶です。
◦体で覚えるには、くり返しの練習が必要。
◦少しずつではなく、ある日突然、できるようになる。
◦一度しっかり覚えると、なかなか忘れない。
 40年ぶりの自転車でも乗ることができます。

このように、記憶は2種類あります。
話す技術は、体で覚える記憶のほうです。

☆失敗をくり返すうちに体が覚える

自転車なら、初めは頭で乗りこなそうとして、失敗ばかりです。
何度も失敗をくり返すうちに、体が覚えて、何も考えなくても乗れるようになります。

体が覚えるとできる

話すのも同じ。
いくつもの話す技術を、同時に頭でするのはむずかしいです。
しかし、体が覚えるとできます。
自転車のように、体が覚えるまでくり返しましょう。

自転車の練習をしている男の子

☆頭の中で話すのでも、体は話術を覚える

「体で覚える」は、「小脳が記憶する」とわかってきたそうです。
何も考えずにできるのは、小脳が覚えているからです。

漢字を何回も書くと、手が覚えて、勝手に手が動きます。
小脳が、あるいは、大脳と協力してやっているようです。

イメージするだけでも、小脳が非常に活動するそうです。
頭の中で話すイメージトレーニングでも、体は話術を覚えるのです。

☆技術はくり返すことで、道筋ができる

技術はくり返すことで、脳の中に、脳からの指令を伝える道筋ができていきます。
道筋が通ったときに、突然できるようになるのです。
さらに、くり返すと、定着します。

定着すると、簡単には忘れない

定着すると、簡単には忘れません。
自転車なら、乗り方を忘れようと思っても、忘れることはできません。
体力や年齢の話は別にして、乗れなくなることはないのです。

☆意識してできるのは、ゴールではない

技術の習得には、できるまで、意識して練習をくり返します。
ただ、できるようになっても、意識してできるのはゴールではありません。
無意識に近いレベルでできて初めて、自分のものになるのです。

☆人前で できて、初めて「できる」

スピーチは、1人の練習で できていても、人前の緊張感の中で できなければ、本物ではありません。
緊張感のあるところで力を発揮できて、初めて「できる」です。

そのためには、3人の前でもいいから、実戦をすることが大事です。


PAGE TOP