目次
あがり症で、人前が苦手
人前が、たいへん緊張する T.I. さん(39歳 女性)会社員 |
私は、人前がたいへん緊張します。 会議で話すとなると、前日から眠れないですし、当日は、のどが渇いて、手もふるえ、頭は真っ白。 何とかしたいと、この教室に入りました。 最初は、暗やみを歩く感じでしたが、3ヵ月目のとき、スイッチが切り替わったのか、変化がわかるようになりました。 初めて、自己ベストをいただき、1回目の動画と比べて、よくなっているのが、自分でもわかりました。 1分スピーチが、そんなに緊張しなくなったのも、その頃です。 これからも続けて、成長していこうと思います。 |
500人の前で、真っ白になった M.S. さん(51歳 男性)会社役員 |
この教室に来た理由です。 2年前、ホテルで、私どもの会社の大きなパーティがありました。 私は、500人の前で、会社を代表して挨拶をしました。 それまで100人くらいでの挨拶は、なんとかなったんですが、500人は初めてでした。 雰囲気にのまれて、途中で、真っ白になったんです。 そのあと、どうしたのか、よく覚えていません。 それがトラウマになって、すごいストレスで、心的障害みたいになりました。 本を読んで、いろいろな緊張しない方法を試しましたが、まったく効果がない。 そんなときに、この教室に出会ったんです。 続けているうちに、落ち着いて、自信を持って声が出せるようになってきました。 一歩一歩の積み重ねですね。 |
腹式呼吸と場数で話せるようになった N.K. さん(29歳 女性)会社員 |
私は、小さい頃から、とてもあがり症で、小学校のときの本読みとか発表とか、お腹が痛くなるほど緊張し、頭が真っ白になって、言葉が出てこない状態でした。 そんな私が、会社で、100人規模の司会をすることがあります。 司会は、しゃべり方が早くなって、酸欠状態になり、声もか細い声です。 自信がなくて、本当に悩みのタネでした。 この教室で3ヵ月、腹式呼吸を習い、場数を踏むと、ゆっくり落ち着いて話すことができるようになりました。 司会が終わって、上司が 「よかったよ。どうしたら、こんなに変われるんだ」 と、すごくほめてくれました。 私の悩みのタネの一つを克服しつつあるのかと思います。 |
あがらなくなった S.H. さん(29歳 男性)会社員 |
一番変わったことは、人前で話すときに、あがらなくなったことです。 私は、すごいあがり症で、人前で話すのがとても苦手でした。 それで、この教室に入会しました。 最初は、原稿に書いて丸暗記しても、やはり、たいへん緊張して、全然しゃべることができませんでした。 でも、何度も回数を重ねているうちに、だんだん要領をまとめるだけで話せるようになったり、その日の朝のうちに話題を考えて、話せるようになりました。 話題も、この話題では 3分は無理だなとか、この話題は笑いがないからダメだなとか、いろいろ考えるようになりました。 時間の感覚も、身についていきました。 「1日5分でいいから、毎日発声練習すること。声をよくするのは、練習するかしないか、ただそれだけだよ」 先生の言葉通り、練習をしていると、少しずつ声が出るようになっていきました。 声がしっかり出ることによって、自信がついたのも、あがらなくなった理由の一つだと思います。 この教室は、少人数制なので、発声の仕方も、一人ずつ、わかりやすく指導してもらえます。 4ヵ月目ぐらいに、入会したばかりのときのスピーチを見て、比較しました。 まず、声の変わり方に自分ながら驚きました。 たよりない声から、よく通る、ひびきのある声になっています。 話し方、そして表情、態度も、オドオドした感じやぎこちなさがなくなっていました。 上達していることがうれしくて、もっと頑張ろうという意欲がわいてきました。 |
小さい頃から、あがり症 K.T. さん(47歳 女性)主婦 |
私が、なぜこの教室に来たのかをお話しします。 私は、小さい頃からあがり症で、人前で話すのがとても苦手です。 手足が震える、頭が真っ白になる、早口になる、声がうわずる、途中から何をしゃべっているのかわからなくなる、というのが悩みです。 人前に立つのを逃げている自分もイヤになります。 堂々と落ち着いて、わかりやすく話せるようになりたいと思って、この教室に来ました。 ビデオで、生徒さんの上達を見て、私も頑張ろうと思います。 |
ビデオで、上達がわかった T.U. さん(26歳 男性)専門学校生 |
1回目のスピーチは、とても緊張しました。 今でも、そのときのことをはっきり覚えていて、ビデオを見るとなつかしく思います。 この教室では、ビデオで、話し方の指導をしてもらうことができます。 だから、良かったところ、悪かったところが一目でわかり、次に生かせます。 また、毎回の講義の内容は、とても実践的で、すぐに日常生活に役立つ情報が多いです。 自分のスピーチを見ると、入会した頃は、ずいぶん緊張し言葉が出てこなかったのが、半年後の今は、かなり話せるようになっているのがはっきりわかりました。 少しずつ自信が持てるようになってきました。 |
朝礼で、スピーチがある K.H. さん(25歳 女性)会社員 |
私は、すごいあがり症で、人前で話すのが大の苦手です。 それなのに、勤めている会社では、毎日、朝礼があって、朝礼当番というのが、1ヵ月に1回まわってきます。 大勢の前に立つだけでもすごく緊張するのですが、話すと、息がたえだえになって、しまいには、声がふるえてきてしまいます。 その朝礼当番に、毎月毎月、ビクビクしながら過ごすのもイヤで、なんとかしたいなと思って、この教室に来ました。 いつのまにか、緊張せずに、朝礼当番ができるようになっていました。 それまでは、どうしても目線が下がって、床の1点を見つめながら、しゃべることが多かったです。 顔を上げてしゃべると、「うんうん」 とうなずいて聞いてくれる人もいて、それがまたうれしいです。 少し余裕ができてきました。 |
継続の力はすごい M.N. さん(52歳 男性)会社役員 |
この教室に入会するときは、不安でした。 どうやろうと思いながら、いい年して、入ったんです。 2年たち、継続の力はすごいですね。 最初のころは、あれもこれも、あれもこれもになって、こんなにゆっくり話すことはできなかった。 それが今は、落ち着けるようになりました。 電話も、お腹から声が出るようになって、あわてることがなくなりました。 継続って、本当に大事です。 |
1ヵ月と少し、徐々に慣れてきた T.K. さん(55歳 女性)自営 |
人前が苦手な私が、こちらの教室に来て、1ヵ月と少しがたちました。 スピーチは、初めは、緊張から考えてきたことがよく真っ白になっていました。 まだ、同じことをまたしゃべったりするのですが、でも徐々に慣れてきたかなという気がします。 ここに来てわかったのですが、発声練習がとても気持ちいいです。 発散できるというか、リラックスできるというか。 家では同じ大きさでできないので、教室での発声練習が楽しみになりました。 これからも少しずつ練習して、上手になりたいと思います。 |